文型のブログ

クルマとか音楽とかその周辺

佐藤琢磨インディ500 2勝目!!!!

出遅れた感が否めませんが、さすがにブログのネタにしないわけにはいかないので書きます。

今日のお題もタイトルの通りです

 

ついに、というか、まさかやってくれるとは思わなかった

佐藤琢磨インディ500 2勝目

そもそもインディ500ってなんぞやって話なんだけど、まずアメリカにインディカーシリーズっていう自動車レースがあって、年間20レース弱開催されるうちの1レースがインディ500

インディ500のインディはインディアナ州のインディで、500はレース距離の500マイル(大体800キロ)の500。

これは今年で104回目で、太平洋戦争の期間中に中止になった以外は毎年開催されているかなり古い伝統のレース

インディカーシリーズっていうくらいだから、シリーズの起源はインディ500になる

レベル的にはF1の方が上と思う人も多いだろうが、F1の参戦をあえて断るようなドライバーが多数いるほどなので、もしかしたら世界最高峰かも(実際F1で皇帝と呼ばれたシューマッハ相手に2年連続チャンピオンになったフェルナンド・アロンソをもってしても、昨年予選落ちして決勝に出られず終わったなんて話もある)

あ、アロンソさん、来年からのF1復帰おめでとう(脱線)

 

で、古いだけで何も凄さが伝わってこないかもしれないので、もうちょい付け足すと、

・F1モナコGPル・マン24時間レースと並んで世界三大レースの一つ

・優勝賞金約2億円

・40万席分用意されているチケットが予約の時点で完売

・500万人以上がテレビなどでリアルタイム観戦

インディカーシリーズの年間チャンピオンより尊敬される

・自分の名前がインディアナ州のストリートの名前になる

・表彰式が終わった瞬間から夜中まで取材が絶えない、その後のメディア出演が多数(心拍数200弱で2、3時間走った上にこれ)

・大統領から祝福のメッセージが来る などの通常生活している中では経験できないようなことが多数起こる

 

また、レース中の最高時速は380キロ程度まで伸び、また楕円形のコースをひたすら回るので、5から6Gの重力を一周当たり4回、200周に渡って受けることになる(内臓が外側に寄るのがわかるらしい)

加えて血液も寄ってしまうので、コーナリング時は右手を思いっきり握りながらハンドルを回す必要があるし、そのハンドルはパワーステアリングシステムが入っていないので、乗用車の5倍以上は回す際に力を要する(重ステの最強版)

あと勿論、モータースポーツは他のスポーツと違ってクルマが壊れたらアウトだし、クルマがいくら決まっていても事故に巻き込まれたりピット作業でミスったりする可能性があるということも把握しておいていただきたい

 

多分、おそらく、凄さが伝わったと思うので、話を進めます

 

佐藤琢磨は、F1で活躍した後、10年ほど前からインディに参戦開始

しばらくは苦労していたが、13年に日本人として初めてインディカーでの優勝を経験し、17年にはインディ500の優勝を達成

1回勝つだけでも相当に難しいことなのに、琢磨は2回目の勝利を決めてしまったのです

 

今回は前回勝った17年よりも小規模チームのレイホール・レーターマン・ラニガン・レーシング(なげえ)からエントリー

17年は屈指の大所帯チーム、アンドレッティ・オートスポーツからの参戦だったためデータが豊富だったが、今回は他のクルマのデータはほぼ無いに等しい

それでも自己ベストの予選3位のタイムをマークし、決勝は3番グリッド(つまりギリ最前列)スタートの権利を手にした

その好位置からきっちり優勝(決勝の推移は動画のリンクをどうぞ)


2020 Indy 500 Highlights

 

もうさすがとしか言いようがない

2回勝つというのは言葉に言い表せないほど凄いことで、現在インディカーシリーズに参戦している30数名のドライバーでマルチタイムウィナーは佐藤琢磨ただ1人。

それくらい複数回優勝というのはすごいことなんです

 これからもモータースポーツファンを熱狂させてくれることを願っております

(この場を借りて書きますが、モータースポーツオートレースと違って賭けOUTです、たまに勘違いしている人がいるので。モータースポーツはピュアスポーツなんだよ!!)

 

(あと2017年のレースの方が熱いので是非) 


【神実況】佐藤琢磨 優勝!! 2017年の感動をもう一度

ついにF1開幕!!!!

約1ヶ月ぶりの更新になってしまいました。

こんばんは

たくさん書きたいことはあるんだけど、教習所があったり授業があったりでなかなか書けず、ここまで来て終いました

とりあえず、今日のトピックは、タイトルの通り「F1開幕!!!」です

 

このコロナ騒ぎの影響で、3月半ばには始まっていたはずのF1もこんな時期の開幕になってしまいました

しかも今年の日本GPは無観客でも延期でもなく、中止となってしまいました。。。

なんと無情なことか

まあこの状況で生放送が見られているだけラッキーだけどね

 

本来の開幕地はオーストラリアのメルボルンだったわけですが、今年はオースト「リア」二連戦で開幕(これも実はほぼ三週間前のことなんだけど)

自分の理想としては、昨年のオーストリアGPの勝者である「マックス・フェルスタッペン」とその所属チームである「アストンマーティンレッドブルレーシング・ホンダ」(名前なげえ)の勝利で開幕してほしいところ(でした)

 

日本でF1を放送しているのは現状フジテレビNEXTDAZNの二つのわけですが、自分が加入しているDAZNはFP1(フリープラクティス1)から生放送してくれているので、一応FP1から生で見ました

下馬評では「メルセデスVSレッドブルの真っ向勝負!!!」が大半を占めていました

FP1を見た感じはおおよそその通りだけど、メルセデスルイス・ハミルトンが頭ひとつ抜けてる感じ

続くFP2でもメルセデス俊し。

でもレッドブルが上がってこない しかも中堅チームのレーシング・ポイントの方が断然速い

これを見ると当然、「ん、やばくね?」ってなってくる

FP3ではメルセデス陣営に次ぐ3位にフェルスタッペンが入ってくるも、僚友のアレクサンダー・アルボンが上がってこない

そして迎えた予選

F1の予選は、台数的に予選落ちは出ず、単に決勝のスタート位置を決めるためにタイムアタックするもの

結果はメルセデスのワンツー、レッドブルは3、5位

しかも3位のフェルスタッペンのタイムでも、ポールポジションバルテリ・ボッタスの「1分2秒939」から約0.5秒落ちの「1分3秒477」

これは決勝キツそう

(最終的にはハミルトンがペナルティくらったおかげで2位スタート)

 

日曜日、決勝。

スタートは順当、フェルスタッペンも2位を守っていた

しかし11周目にスローダウン

あと60周もあるのに。

これでメルセデスワンツー返り咲き

アルボンはこの影響もあって3位に浮上

このまましばらーーーく変わらず。

暇だなーーなんて思っていた矢先、51周目にウィリアムズのジョージ・ラッセルがストップ

車撤去のためにセーフティーカー導入

セーフティーカーについて語ると長くなるので省略)

アルボンはこの隙にピットイン、ユーズドのソフトタイヤに交換

(タイヤについても長いので省略)

そしてリスタート後すぐの55周目にアルファロメオキミ・ライコネンのタイヤが外れ、ストップ

またセーフティーカー導入

60周目にレース再開

61周目、アルボンが若いタイヤを活かしてハミルトンをオーバーテイク、2位に浮上

だが、次のストレートでまた並ばれてしまったのでブロックしながらコーナー進入

そしてコーナー出口で接触、アルボンはダートに押されてしまった

この影響で最後尾まで後退、実質レース終了

 

結果はメルセデスのワンツーフィニッシュ、3位はマクラーレンのランド・ノリス

 

あーーーーあ

全く二時間何を見てたんだ自分は、という一抹の賢者モード突入

 

なんかさ、推しにチャンスが巡ってきたのにフイになっちゃうとかなり萎えるよね。

てな感じで開幕戦は終了

(FPが大雨でキャンセルされた第二戦もメルセデスワンツー、3位はフェルスタッペン、まだ表彰台圏内でよかった)

 

今年もメルセデス一強なのかなーーー

ここ5年この状況で流石に飽きてきた

何か変化を期待

(少しでも興味を持ってくれた方のためにリンク貼っとく、上が開幕戦で下が一週間後の第二戦)


2020 Austrian Grand Prix: Race Highlights


2020 Styrian Grand Prix: Race Highlights

オタクの自己満(音楽編)の続き BOØWY

キウイ畑からこんにちは、皆さんお元気ですか

土日に更新しようと思ったけど、Avengers見に行ったり友達が利〇書店に偵察に行くのについて行ったりしていて(乗せてもらってる奴は運転手には逆らえません)書けなかったので今日書きますわよ(利根〇店について聞きたい人いればDMどうぞ)

 

と言っても何を書きたかったんだっけな....

 

んーー

 

ということで特に浮かばないので、ベタに好きな曲について書きます

 

まあ2個前の記事で言った通り、当方昔の曲が好きなんですよ

 

特に70年代後半〜90年代前半の邦楽、洋楽が。

 

なんでその時代の音楽が好きかという理由は正直ハッキリしてないけど、多分親の影響とか基本的に流行にはあんまりついていけない(いかない)性分が作用してると思う

 

で、本題

そんな自分が好きなアーティスト、曲などを紹介していこうと思う

 

こういうのってランキング形式の方が良いのかね?

それともジャンル?年代?

まあとりあえず今回はアーティストごとに区切って、伝説のバンド、BOØWYについて紹介してみる

 

BOØWYを知らない人の為に解説すると、BOØWYというのは、群馬県高崎市出身の氷室京介(ボーカル)、布袋寅泰(ギター、超たまにボーカル)、松井常松(ベース)、茨城県出身の高橋まこと(ドラム)の四人で活動していたバンドのこと(1981年結成、1987年解散)

わずか7年間の活動ではあったが、その7年間でメジャーデビューからロックバンドとしては当時異例のミリオンセラーまでを成し遂げたそれはまあすごいバンドだ(レコード大賞は解散年の大賞ノミネート止まり、あと一年やってれば....)

また、かの有名なTBS系で放送されていたザ・ベストテンでもアイドル歌手や当時人気だったアーティストを軒並み抑えて一位を獲得したことがある稀有なバンドでもある

(ちなみに放送には出てません、残念)

話すと長くなりそうなので、とりあえずまずは1曲目

 

BOØWY  B・BLUE

 


BOOWY B BLUE ビーブルー BOØWY

正真正銘のレコード(CD)音源

 


B.BLUE BOØWY

1986/12/10 日本武道館でのROCK’N ROLL CIRCUSライブの時の音源

映像がなくて残念だけど、このバージョンもとても良いので是非

 

これは高校一年の時にBOØWYに出会った時に最初にハマった曲だ

高校一年て遅くね?と思った方も一定数いると仮定して話すと、BOØWYを聴き始めたのは特に親の影響ではないのだ 

多分親が勧めてきていたらもっと早い段階から聴き始めていただろうけど

 

YouTubeでこのB・BLUEという曲と出会ったのがBOØWYとの出会いでもあったわけだが、1回聴いただけで衝撃を受けた。

氷室のロックバンドのボーカルとは思えない艶っぽい声、布袋の曲を書くセンス、ギターのグルーブ感、松井の低く重いが疾走感を伴うベース、高橋の小気味よいドラム、この四つがクセになった

 

そしてすぐに別の曲も聴き始めた

それがこれだ


【BOOWY】 【LAST GIGS】 Marionette

 

もしかしたら、この曲に聴き覚えがある方もいるかもしれない

なぜならこの曲がBOØWY史上最も売れた曲だからだ

 

この曲は解散直前に発売されたアルバム「PSYCHOPASS」に収録されている曲で、シングルカットもされ、前述した通りミリオンセラーを獲得した

 

この曲のすごいところは、イントロとサビのメロディーが完全に同じところだ

そのためかとても耳に残りやすくまた聴きたいと思わせる一曲となっている

 

ちなみにリンクのライブは解散発表の約4ヶ月後の「LAST GIGS」での演奏シーンだ

このライブ以降BOØWYは一切再結成などをしていないが、1987年12月24日に解散した本人たちにとっては再結成ライブという位置づけだったようだ

余談だが、1988年4月4日、5日の二日にわたって東京ドームで行われたこのライブは、チケット販売の時点で伝説的だった

9万枚用意されていたチケットは5分で完売、あまりにも電話が殺到したため文京区の電話回線がパンクし一時使用不可能になるなどエピソードには事欠かない

 

最後にその解散を宣言した1987年のクリスマスイブのライブから一曲紹介したいと思う

(1分25秒あたりから)

 

この曲はLIAR GIRLという曲で、marionnetteと同じくPSYCHOPASSに収録されている

しかもこの曲はアルバムA面の一発目に収録されており、イントロのシンセサイザーの電子音は非常に鮮烈で印象に残りやすいと思う

そして何より曲自体素晴らしくかっこいい

まさに「昔の曲とは思えない」という現象が発生して当然の曲だと思う

(個人的にはmarionnetteより好き)

 

 

こんな感じで三曲紹介してみたけど、どうだったかな?

しばらくしたらアルバム一枚についてまとめてみようと思う

もしあなたが少しでも良いと思ってくれたら嬉しい

 

では また

 

 

PS5及びグランツーリスモ7発表に際して

時は来たれりってやつですねこれは

 

12日の午前5時にPS5の本体、周辺機器の発表、そしてローンチタイトルの発表があった(爆睡中だったけど)

まあPS5は思った通りの未来感があってそんなに驚きはしなかったかな?

(てか予想出来る未来感てもう現在だよね)

 

そして、Twitterを見てるとグランツーリスモのアカウントが動画を出してるのを見つけたので視聴してみた

最初は良くて「鋭意開発中!」みたいな感じかと思ってたのであまり期待していなかった

 

が、しかし!!

f:id:RA620H:20200612103032p:image
f:id:RA620H:20200612103035p:image

 

見てるうちにこんな画面が出てきた

これにはかなり驚いた

理由としては、PS4グランツーリスモSPORTにはカスタムパーツシステムが廃止になっており、それの復活がされそうなこと

また、メニュー(ホーム)画面がグランツーリスモ4とそっくりだからだ

f:id:RA620H:20200612110054j:image 

グランツーリスモ4のメニュー画面

それによく見ると....

 

f:id:RA620H:20200612105415j:image

 

中古車じゃん!!!

これは激アツ

中古車屋というのは、グランツーリスモ4などにおいて、新車が高すぎて買えない場合に駆け込んで車を安価で買いレースに出る、というためのものだった

しかしグランツーリスモ6(PS3)やSPORT(PS4)では新車価格がハイパーデフレになると同時に、中古車屋も削除されていた

なんで中古車屋の復活がこんなに嬉しいかと言うと、ガチャみたいに毎日ラインナップが変わっていくから。

大体4の中古車屋だと毎回20車種くらいがラインナップされていて、たまーに当たりがあった(このクルマ速いのにすごく安いな、とかそんな感じ)

この機能が楽しくて小学生の頃はよく中古車屋の車を眺めていたものだ(遠い目)

f:id:RA620H:20200612120934j:image

グランツーリスモ4の中古車屋のメニュー画面

名車だらけで楽しい

 

それにまた良く見直してみると、「GT AUTO」という物が目に入った

これは6まであったもので、クルマの洗車やオイル交換、ウィングの取り付けなどが出来るというもの

ゲームなのに洗車とかしてどうするの?と思う人が殆どだろうが、洗車をすれば何だか気分が上がったし、オイル交換に至っては定期的にするとエンジンパワーが落ちにくい、など結構細かく設定してあった

しかもPS5の画質にもなれば洗車前と洗車後の違いを描写するくらい簡単なのでは?と期待してしまう

f:id:RA620H:20200612110704j:image

 

ここまでグランツーリスモ7について力説してきたが、当方大体のシリーズ作をやってきた

小学校低学年のときに1,2をハードオフから買ってきてやってたし、小学校3,4年のときにはPS2にパワーアップしたので3,4をやった(3は4をすぐ後に買っちゃったのであんまりやってない)

4は本当によくプレイしたなーと思う

小学生のときは1日のゲームの時間が決まっていたが、それでも相当やった体感があるので150時間以上はやったんじゃないかな

小学生6年生の1月にはグランツーリスモ6が出る、ということで本体ごと買った

これは初めて親にゲームを買ってもらった(最初で最後、しかも10000は自腹)時だ

 

いつもゲーム機は父親からのレンタルという形で、完全には自分のものではなかった(とは言っても、父親は全くやらないのであんまり関係ないが)

だから6はそういう意味で特別かな?

6は4に比べて格段にグラフィックが良くなってたし、何しろ内装が実装されてて本当に凄かった

コースも沢山あるし、クルマも沢山あった

6は友達とやったり、休みの日で部活が終わった後などは結構やってた

 

そしてSPORTは全車内装ありにこだわった為か、最初は車種がとても少なくクソゲー扱いされていたが、アップデートでもはや神ゲーと化した

(ちなみにPS4は高1のときにSONY系の光回線を契約したらキャンペーンで貰えた)

そして今回の7

もう期待しか無いし、絶対に買うと思う

 

以上、長くなったけど読んでくれて有難う

追加情報きたらまた書くと思う

 

f:id:RA620H:20200612114123p:image
f:id:RA620H:20200612114131p:image

↑SPORT未収録のポルシェ917 ショートテールも確認、ル・マンのクルマを追加収録するならトヨタ 90C-Vとかも追加してくれ
f:id:RA620H:20200612114126p:image

 

 

 

 

 

オタクの自己満(音楽編)

みなさん、こんにちはこんばんは

読んでくれてありがとう

では今回は音楽の趣向について書いていこうと思うよ

 

自分はクルマ、音楽、特撮、、、などの趣味を持ってるけど、音楽と一概に言ってしまうと該当する物が多すぎるので、今回は音楽の中でも自分がどのようなものが好きなのか書いていこうと思う

 

音楽ってクラシック、ロック、POPS、とか色々あるわけだけど、自分が好きなジャンルを無理やりにでもひとつにまとめるとしたら、「70年代後半〜90年代初頭のヒット曲」になると思う

 

皆さんは「70年代後半〜90年代初頭のヒット曲」と聞いて何を思い浮かべるだろうか?

某男子校で音楽を学んだ人は「15の夜」と答えるかもしれないし、当時から生きている人はもっと違う、言ってしまえばあまり知られていない曲を答えるかもしれない

もちろんどちらも正解だし、好きなアーティストで脚色されてしまうのでやはり定義づけるのは難しい

 

しかし、2001年生まれであるということは、昔の曲を聴く機会と出会った時に割と有効に働くと思っている(勝手に)

 

この理由はただ単純に「ヒット曲が好き、という定義とかけ離れる可能性があまりない」から(これもまた勝手に思ってるだけだけど)

最近の曲ばかり聴いてる人は、多分、おそらく、新曲が出た時あるいは新しいアーティストが出てきたの時の為にアンテナを張っているのではないかと思う

アンテナを張る、ということは、世の流行りに敏感とも言えるだろうが、そんなに知られていない曲にハマる可能性がある、ということとも言えると思う(これも持論、違うと思う人は絶対いる)

 

しかし、古い曲が好きな傾向がある人達が始めに聴く曲の殆ど全ては、昔にヒットしたからこそ今まで残っているものと言うことが出来るのだ(多分ね)

だからこそ「古いヒット曲」に対する定義がちゃんと出来ると考えている(これまだ前置きのつもりなんだけど、長すぎるので続きは次へ)

 

 

オタクの自己満(MP4/4編)2

1は読んでくれたカナ❗️❓

ってことで続き書くよ

 

MP4/4の何がすごいかって、16戦出場したうち15戦で優勝したこと

勝率93%は本当に凄いし、これは今でも破られてない記録

チャンピオンはプロストとセナの一騎打ちで、第15戦の日本GPでセナが優勝したことでセナのチャンピオンが決定した

 

で、他にも色々凄いことがあるんだけどとりあえず置いといて、結論として何が言いたいかと言うと、MP4/4は「人生で初めて生で見たF1マシンで、思い入れがある」ってこと

2007年のモータースポーツJAPANっていうイベントで展示してあって、そこで見たのがこれだった

いくら映像で見ていても1mも無い距離から見る本物はやっぱり印象に残るし、思い入れも深くなる

今になっても年に数回ツインリンクもてぎまで見に行くし、何回見ても飽きないクルマだと思う

写真とリンク貼っとくので気になった人は見てみてねf:id:RA620H:20200608230723j:image
f:id:RA620H:20200608230728j:image

https://youtu.be/keXXvccmET0

(1988年日本GP 映像と音声が劣化してるけどこれしか無かった)

オタクの自己満(クルマ編)1

まともなことを書く初めての回ってことで、始めます
とりあえず最初なのでクルマについて書こうかな
文型が選ぶ名車ってことで。
今回はF1からマクラーレン・ホンダMP4/4について書くぞい
これは1988年のF1に出場するために作られたクルマで、マクラーレンというコンストラクター(チーム、メーカー)が作ったMP4/4(MP4の意味については多分書きたくなるので、またそのうち書く)という名前のクルマに、ホンダ製のF1用1.6Lツインターボエンジン(この年はRA168Eっていう名前)が載ってるヤツのこと
F1っていうのはひとチームあたり2人のドライバーまで雇う事が出来るから、この年は85,86年のF1王者、フランス出身のアラン・プロストと、将来チャンピオン間違いなしイケイケのブラジル出身アイルトン・セナの2人がドライバーだった
(ちなみにプロストマクラーレン6年目、セナはロータス・ホンダから移籍)

マクラーレンは87年までポルシェエンジンを使っていて、6年間で3回のチャンピオンを獲得したけど、迫り来るホンダパワーが気になってた

またセナもロータスのクルマでは物足りなかったからちょうど良い、ってことでエンジンごとの移籍になった

ちなみにそれで煽りを喰らったのがウィリアムズというチームで、87年にホンダとチャンピオンをとってたのにこの88年からホンダエンジンを取り上げられたよ悲しいね(ホンダの規模的に2チーム供給が限界らしい)

色々書いてるとややこしくなるしどんどん話が逸れるので、先を急ぐよ(②に続く)